SSブログ
サーバ立ち上げ準備 ブログトップ

「rpm-build」コマンドと「SPECファイル」の確認 [サーバ立ち上げ準備]

「rpm-build」コマンドと「SPECファイル」の確認

■アーカイブファイルを用いてRPMファイルをビルドする。失敗。

       
[bibo-roku@centos Downloads]$ su - mockbuild ←「rpmbuild」コマンド専用に。
パスワード:
[mockbuild@centos ~]$ mkdir download ←任意で作業用にディレクトリ作成。
[mockbuild@centos ~]$ ls
download

[mockbuild@centos download]$ ls
php-5.6.8.tar.bz2 ←「tar.bz2」でダウンロードした。

[mockbuild@centos download]$ rpmbuild -tb php-5.6.8.tar.bz2 
エラー: php-5.6.8.tar.bz2 から spec ファイルの読み込みに失敗しました。
       
      
 ビルドするために専用ユーザ「mockbuild」になり、ダウンロードしたファイルを格納するディレクトリ「download」を作成しました。
 PHP5.6系の最新版は「5.6.8」とのことですので、ダウンロードします。
 当方は「startx」コマンドを実施し「FireFox」からダウンロードしました。
「rpmbuild」コマンド、オプション「-tb」(アーカイブファイルを用いてRPMファイルをビルドする)でビルドしたのですが、「SPEC」ファイルがない模様。
 ファイルを作成したりはハードルが高いので、次の方法に移行します……。

■SRPMを用いてにRPMをビルドする。失敗。追加インストール。

       
[mockbuild@centos download]$ wget http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/archive/CentOS/6/SRPMS/php56u-5.6.7-1.ius.centos6.src.rpm

[mockbuild@centos download]$ rpmbuild --rebuild --clean php56u-5.6.7-1.ius.centos6.src.rpm 
php56u-5.6.7-1.ius.centos6.src.rpm をインストール中です。
エラー: ビルド依存性の失敗:
        bzip2-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        curl-devel >= 7.9 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        pam-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        httpd-devel < 2.4 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        openssl-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        sqlite-devel >= 3.6.0 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        zlib-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libedit-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        pcre-devel >= 6.6 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libtool >= 1.4.3 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libtool-ltdl-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        systemtap-sdt-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libacl-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        krb5-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libc-client-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        postgresql-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        unixODBC-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libxml2-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        firebird-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        net-snmp-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libxslt-devel >= 1.0.18-1 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libxml2-devel >= 2.4.14-1 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        t1lib-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libjpeg-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libpng-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        freetype-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libXpm-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libvpx-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        gmp-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        tokyocabinet-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libmcrypt-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libtidy-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        freetds-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        aspell-devel >= 0.50.0 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        recode-devel は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        libicu-devel >= 4.0 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        enchant-devel >= 1.2.4 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています
        
[mockbuild@centos download]$ sudo yum list installed httpd24u-devel
---省略---
インストール済みパッケージ
httpd24u-devel.i686    2.4.12-5.ius.centos6    @ius

[bibo-roku@centos Downloads]$ sudo yum install --enablerepo=epel bzip2-devel curl-devel pam-devel httpd-devel openssl-devel sqlite-devel zlib-devel libedit-devel pcre-devel libtool libtool-ltdl-devel systemtap-sdt-devel libacl-devel krb5-devel libc-client-devel postgresql-devel unixODBC-devel libxml2-devel firebird-devel net-snmp-devel libxslt-devel libxml2-devel t1lib-devel libjpeg-devel libpng-devel freetype-devel libXpm-devel libvpx-devel gmp-devel tokyocabinet-devel libmcrypt-devel libtidy-devel freetds-devel aspell-devel recode-devel libicu-devel enchant-devel
--> 衝突を処理しています: httpd24u-2.4.12-5.ius.centos6.i686 は httpd < 2.4.12 と衝突しています
--> 衝突を処理しています: httpd24u-devel-2.4.12-5.ius.centos6.i686 は httpd-devel < 2.4.12 と衝突しています
--> 衝突を処理しています: httpd24u-tools-2.4.12-5.ius.centos6.i686 は httpd-tools < 2.4.12 と衝突しています
--> 依存性解決を終了しました。
エラー: httpd24u-devel conflicts with httpd-devel-2.2.15-39.el6.centos.i686
エラー: httpd24u conflicts with httpd-2.2.15-39.el6.centos.i686
エラー: httpd24u-tools conflicts with httpd-tools-2.2.15-39.el6.centos.i686
       
      
「ソースパッケージ」からのインストールに変更してみます。
「IUS」リポジトリにはアーカイブがあるのでそこから「5.6.7」をダウンロードしました。
 今度は「rpmbuild」コマンド、オプション「--rebuild」(SRPMを元にRPMを作成する) 、「--clean」(パッケージが作成された後にビルドツリーを削除する)を実施すると、多数の必要パッケージを提示されてしまいました。
 その中に「httpd-devel < 2.4 は php56u-5.6.7-1.ius.el6.i386 に必要とされています」という警告があります。これはつまり、すでにインストールしている「apache 2.4.12」がバージョン高すぎだと言っているようです。これもだめということでしょう。

■「apache 2.4.12」に対応している「PHP」のバージョンを探す。

       
[mockbuild@centos ~]$ ls
download  rpmbuild ←作成されていた。

[mockbuild@centos rpmbuild]$ ls
BUILD  BUILDROOT  RPMS  SOURCES  SPECS  SRPMS ←確認してみた。
[mockbuild@centos SOURCES]$ ls
macros.php                     php-5.4.0-dlopen.patch     php-5.6.0-noNO.patch     php-fpm.service
opcache-default.blacklist      php-5.4.0-phpize.patch     php-5.6.0-oldpcre.patch  php-fpm.sysconfig
opcache.ini                    php-5.4.7-libdb.patch      php-5.6.7-strip.tar.xz   php.conf
php-5.2.0-includedir.patch     php-5.4.7-odbctimer.patch  php-fpm-www.conf         php.ini
php-5.2.4-embed.patch          php-5.4.8-ldap_r.patch     php-fpm.conf             php.modconf
php-5.3.0-recode.patch         php-5.4.9-fixheader.patch  php-fpm.init             php.ztsmodconf
php-5.3.1-systzdata-v10.patch  php-5.4.9-phpinfo.patch    php-fpm.logrotate        strip.sh

[mockbuild@centos SPECS]$ ls
php56u.spec ←「SPECファイル」

[mockbuild@centos SPECS]$ less php56.spec
%global base_ver 5.6
%global real_name php
%global ius_suffix 56u
%global phpfpm_user php-fpm
%global phpfpm_group %{phpfpm_user}
%global phpfpm_home %{_localstatedir}/lib/php-fpm

%if 0%{?rhel} >= 7
%global with_systemd 1
%global _macrosdir %{_rpmconfigdir}/macros.d
%global _rundir /run
%else
%global with_systemd 0
%global _macrosdir %{_sysconfdir}/rpm
%global _rundir %{_localstatedir}/run
%endif

# API/ABI check
%global apiver      20131106
%global zendver     20131226
%global pdover      20080721
# Extension version
%global opcachever  7.0.4-dev

# Use for first build of PHP (before pecl/zip and pecl/jsonc)
%global php_bootstrap   0

# Adds -z now to the linker flags
%global _hardened_build 1

# version used for php embedded library soname
%global embed_version 5.6

%global mysql_sock %(mysql_config --socket 2>/dev/null || echo /var/lib/mysql/mysql.sock)
# Regression tests take a long time, you can skip 'em with this
%if %{php_bootstrap}
%global runselftest 0
%else
%{!?runselftest: %global runselftest 1}
%endif

# Use the arch-specific mysql_config binary to avoid mismatch with the
# arch detection heuristic used by bindir/mysql_config.
%global mysql_config %{_libdir}/mysql/mysql_config

# Build ZTS extension or only NTS
%global with_zts      1

%if 0%{?__isa_bits:1}
%global isasuffix -%{__isa_bits}
%else
%global isasuffix %nil
%endif

# /usr/sbin/apsx with httpd < 2.4 and defined as /usr/bin/apxs with httpd >= 2.4
%{!?_httpd_apxs:       %{expand: %%global _httpd_apxs       %%{_sbindir}/apxs}}
%{!?_httpd_mmn:        %{expand: %%global _httpd_mmn        %%(cat %{_includedir}/httpd/.mmn 2>/dev/null || echo 0-0)}}
%{!?_httpd_confdir:    %{expand: %%global _httpd_confdir    %%{_sysconfdir}/httpd/conf.d}}
# /etc/httpd/conf.d with httpd < 2.4 and defined as /etc/httpd/conf.modules.d with httpd >= 2.4
%{!?_httpd_modconfdir: %{expand: %%global _httpd_modconfdir %%{_sysconfdir}/httpd/conf.d}}
%{!?_httpd_moddir:     %{expand: %%global _httpd_moddir     %%{_libdir}/httpd/modules}}
%{!?_httpd_contentdir: %{expand: %%global _httpd_contentdir /var/www}}

%global with_dtrace 1

%global with_litespeed 1

# build with system libgd
%if 0%{?fedora} < 20
%global  with_libgd 0
%else
%global  with_libgd 1
%endif

%global with_zip     1
%global with_libzip  0

%if 0%{?fedora} < 18 && 0%{?rhel} < 7
%global db_devel  db4-devel
%else
%global db_devel  libdb-devel
%endif

Summary: PHP scripting language for creating dynamic web sites
Name: %{real_name}%{?ius_suffix}
Version: 5.6.7
Release: 1.ius%{?dist}
# All files licensed under PHP version 3.01, except
# Zend is licensed under Zend
# TSRM is licensed under BSD
License: PHP and Zend and BSD
Group: Development/Languages
URL: http://www.php.net/

# Need to download official tarball and strip non-free stuff
# wget http://www.php.net/distributions/php-%{version}.tar.xz
# ./strip.sh %{version}
Source0: php-%{version}-strip.tar.xz
Source1: php.conf
Source2: php.ini
Source3: macros.php
Source4: php-fpm.conf
Source5: php-fpm-www.conf
Source6: php-fpm.service
Source7: php-fpm.logrotate
Source8: php-fpm.sysconfig
Source9: php.modconf
Source10: php.ztsmodconf
Source11: strip.sh
Source12: php-fpm.init

# Configuration files for some extensions
Source50: opcache.ini
Source51: opcache-default.blacklist

# Build fixes
Patch5: php-5.2.0-includedir.patch
Patch6: php-5.2.4-embed.patch
Patch7: php-5.3.0-recode.patch
Patch8: php-5.4.7-libdb.patch

# Fixes for extension modules
# https://bugs.php.net/63171 no odbc call during timeout
Patch21: php-5.4.7-odbctimer.patch

# Functional changes
Patch40: php-5.4.0-dlopen.patch
Patch42: php-5.3.1-systzdata-v10.patch
# See http://bugs.php.net/53436
Patch43: php-5.4.0-phpize.patch
# Use -lldap_r for OpenLDAP
Patch45: php-5.4.8-ldap_r.patch
# Make php_config.h constant across builds
Patch46: php-5.4.9-fixheader.patch
# drop "Configure command" from phpinfo output
Patch47: php-5.4.9-phpinfo.patch

# Upstream fixes (100+)

# https://bugs.php.net/bug.php?id=68423
#Patch101: php-5.6.3-load-all-pools.patch

# https://bugs.php.net/bug.php?id=68421
#Patch102: php-5.6.3-access.format.patch

# https://bugs.php.net/bug.php?id=68420
#Patch103: php-5.6.3-listen-localhost.patch

# Security fixes (200+)

# Fixes for tests (300+)
# Revert changes for pcre < 8.34
Patch301: php-5.6.0-oldpcre.patch
# see https://bugzilla.redhat.com/971416
Patch302: php-5.6.0-noNO.patch


BuildRequires: bzip2-devel, curl-devel >= 7.9
BuildRequires: pam-devel
%if 0%{?rhel} < 7
BuildRequires: httpd-devel < 2.4
%else
BuildRequires: httpd-devel
%endif
BuildRequires: libstdc++-devel, openssl-devel
BuildRequires: sqlite-devel >= 3.6.0
BuildRequires: zlib-devel, smtpdaemon, libedit-devel
BuildRequires: pcre-devel >= 6.6
BuildRequires: bzip2, perl, libtool >= 1.4.3, gcc-c++
BuildRequires: libtool-ltdl-devel
%if %{with_libzip}
BuildRequires: libzip-devel >= 0.11
%endif
%if %{with_dtrace}
BuildRequires: systemtap-sdt-devel
%endif
---省略---
       
      
「mockbuild」ユーザーで「rpmbuild」コマンドをしようしたら、ホームディレクトリ内に「rpmbuild」ディレクトリが作成されていました。
 前項目でSPECファイルが無いと警告されたときに作られたのかも知れません。
 中にもディレクトリが複数作成されており、中を確認してみると「SOURCES」に多数のファイルと「SPECS」に「php56u.spec」なるファイルを確認しました。
 見てもさっぱりわかりませんが、以下関係ありそうな文章を発見しました。
# /usr/sbin/apsx with httpd < 2.4 and defined as /usr/bin/apxs with httpd >= 2.4

「apache」が2.4より低いバージョンなら「/usr/sbin/apsx」
「apache」が2.4以上のバージョンなら「/usr/bin/apsx」
ということでしょうか。

# /etc/httpd/conf.d with httpd < 2.4 and defined as /etc/httpd/conf.modules.d with httpd >= 2.4

「apache」が2.4より低いバージョンなら「/etc/httpd/conf.d」
「apache」が2.4以上のバージョンなら「/etc/httpd/conf.modules.d」
ということでしょうか。

%if 0%{?rhel} < 7
BuildRequires: httpd-devel < 2.4
%else
BuildRequires: httpd-devel
%endif

 うーん。「rhel」とは「Redhat」のことですかね?
 バージョンはCentOSと同じだと聞いたことがありますが、とするとOSのバージョンが7より低いバージョンなら「httpd-develは2.4より低いバージョンを」そうでなければ「httpd-develのバージョンに指定なし」つまり、「CentOS6.6」の場合「httpd-devel」は2.4より低いバージョンということになりますかね。

 うーーん。「httpd」について、2.4以上についても説明がある以上この「PHP5.6系」は「apache 2.4.12」で動くのではないのかなぁ……。あ、でも「CentOS7」の場合の説明なのかな。わからない。
 もう少しバージョン違いのSPECファイルの確認をしてみることにします。

■複数バージョンのSPECファイル確認。

       
[mockbuild@centos download]$ ls
5520  5521  5522  5523  564  565  566-1  566-2  567

[mockbuild@centos 567]$ rpm2cpio php56u-5.6.7-1.ius.centos6.src.rpm | cpio -idv php56u.spec
23021 blocks
       
      
 PHP「5.5系」「5.6系」の新しいバージョンから遡っていくつかのソースパッケージを作成したディレクトリにダウンロードしました。
 それらのソースパッケージから「rpm2cpioとcpio」コマンドを使用して「SPECファイル」を取り出してそれぞれ確認してみました。
バージョン SPECファイル内容抜粋 可能/不可能
5.6.7 %if 0%{?rhel} < 7
BuildRequires: httpd-devel < 2.4
不可能
5.6.6-2 %if 0%{?rhel} < 7
BuildRequires: httpd-devel < 2.4
不可能
5.6.6-1 %if 0%{?rhel} < 7
BuildRequires: httpd-devel < 2.4
不可能
5.6.5 %if 0%{?rhel} < 7
BuildRequires: httpd-devel < 2.4
不可能
5.6.4 BuildRequires: httpd-devel >= 2.0.46-1
BuildRequires: httpd
可能
5.5.23 %if 0%{?rhel} < 7
BuildRequires: httpd-devel < 2.4
不可能
5.5.22 %if 0%{?rhel} < 7
BuildRequires: httpd-devel < 2.4
不可能
5.5.21 %if 0%{?rhel} < 7
BuildRequires: httpd-devel < 2.4
不可能
5.5.20 BuildRequires: httpd-devel >= 2.0.46-1 可能
「BuildReqires」とはRPMをビルドする上でインストールされている必要があるRPMを指定するとのこと。
 バージョン「5.6.4」と「5.5.20」は「httpd-devel >= 2.0.46-1」とあります。これなら条件として「apache 2.4.12」も満たしているということでしょうか。
 ということで、より新しい「PHP5.6.4」ソースパッケージをビルドしてみようと思います。


「Guest_Additions」と「X-Window」のインストール。 [サーバ立ち上げ準備]

「Guest_Additions」と「X-Window」のインストール。

■「Guest_Addtions」をインストールする前準備

 サーバのインストールとは直接関係ないのですが、VirtualBoxを使用している以上、インストールしないで不便に使用することもないので。

[bibo-roku@centos ~]$ sudo yum install make bzip2 perl gcc gcc-c++ bind-utils kernel-headers kernel-devel

---省略---
インストール:
  bind-utils.i686 32:9.8.2-0.30.rc1.el6_6.2
  gcc.i686 0:4.4.7-11.el6
  gcc-c++.i686 0:4.4.7-11.el6
  kernel-devel.i686 0:2.6.32-504.12.2.el6
  kernel-headers.i686 0:2.6.32-504.12.2.el6
  perl.i686 4:5.10.1-136.el6_6.1

依存性関連をインストールしました:
  bind-libs.i686 32:9.8.2-0.30.rc1.el6_6.2
  cloog-ppl.i686 0:0.15.7-1.2.el6
  cpp.i686 0:4.4.7-11.el6
  glibc-devel.i686 0:2.12-1.149.el6_6.5
  glibc-headers.i686 0:2.12-1.149.el6_6.5
  libgomp.i686 0:4.4.7-11.el6
  libstdc++-devel.i686 0:4.4.7-11.el6
  mpfr.i686 0:2.4.1-6.el6
  perl-Module-Pluggable.i686 1:3.90-136.el6_6.1
  perl-Pod-Escapes.i686 1:1.04-136.el6_6.1
  perl-Pod-Simple.i686 1:3.13-136.el6_6.1
  perl-libs.i686 4:5.10.1-136.el6_6.1
  perl-version.i686 3:0.77-136.el6_6.1
  ppl.i686 0:0.10.2-11.el6

依存性を更新しました:
  glibc.i686 0:2.12-1.149.el6_6.5     glibc-common.i686 0:2.12-1.149.el6_6.5
完了しました!

[bibo-roku@centos ~]$ sudo yum --enablerepo=epel install dkms
---省略---
インストール:
  dkms.noarch 0:2.2.0.3-30.git.7c3e7c5.el6
完了しました!

[bibo-roku@centos ~]$ sudo yum update kernel
---省略---
インストール:
  kernel.i686 0:2.6.32-504.12.2.el6
依存性を更新しました:
  kernel-firmware.noarch 0:2.6.32-504.12.2.el6
完了しました!

[bibo-roku@centos ~]$ sudo shutdown -h now
「VirtualBox」のホストOSとゲストOSの橋渡しツール「Guest_Addtions」のインストールに必要なパッケージ他をまとめてインストールしました。
 あとついでにkernelもアップデートしておきました。再起動が必要です。
 切りが良いのでVirtualBoxのスナップショットをしておきます。

■「X-Window」のインストール。



インストール:
  NetworkManager.i686 1:0.8.1-75.el6
  NetworkManager-gnome.i686 1:0.8.1-75.el6
  alsa-plugins-pulseaudio.i686 0:1.0.21-3.el6
  at-spi.i686 0:1.28.1-2.el6.centos
  control-center.i686 1:2.28.1-39.el6
  control-center-extra.i686 1:2.28.1-39.el6
  dbus.i686 1:1.2.24-7.el6_3
  eog.i686 0:2.28.2-4.el6
  firstboot.i686 0:1.110.15-1.el6
  gdm.i686 1:2.30.4-64.el6
  gdm-plugin-fingerprint.i686 1:2.30.4-64.el6
  gdm-user-switch-applet.i686 1:2.30.4-64.el6
  glx-utils.i686 0:10.1.2-2.el6
  gnome-applets.i686 1:2.28.0-7.el6.centos
  gnome-media.i686 0:2.29.91-6.el6
  gnome-packagekit.i686 0:2.28.3-9.el6
  gnome-panel.i686 0:2.30.2-15.el6
  gnome-power-manager.i686 0:2.28.3-7.el6_4
  gnome-screensaver.i686 0:2.28.3-28.el6
  gnome-session.i686 0:2.28.0-22.el6
  gnome-terminal.i686 0:2.31.3-11.el6_6
  gnome-vfs2-smb.i686 0:2.24.2-6.el6
  gok.i686 0:2.28.1-5.el6
  gvfs-archive.i686 0:1.4.3-18.el6
  gvfs-fuse.i686 0:1.4.3-18.el6
  gvfs-smb.i686 0:1.4.3-18.el6
  hal.i686 0:0.5.14-14.el6
  metacity.i686 0:2.28.0-23.el6
  nautilus.i686 0:2.28.4-19.el6
  notification-daemon.i686 0:0.5.0-1.el6
  openssh-askpass.i686 0:5.3p1-104.el6_6.1
  orca.i686 0:2.28.2-1.el6
  plymouth-system-theme.noarch 0:0.8.3-27.el6.centos.1
  polkit-gnome.i686 0:0.96-4.el6
  pulseaudio-module-gconf.i686 0:0.9.21-17.el6
  pulseaudio-module-x11.i686 0:0.9.21-17.el6
  spice-vdagent.i686 0:0.14.0-4.el6
  vino.i686 0:2.28.1-9.el6_4
  wacomexpresskeys.i686 0:0.4.2-3.el6
  wdaemon.i686 0:0.17-5.el6
  xdg-user-dirs-gtk.i686 0:0.8-7.el6
  xorg-x11-drivers.i686 0:7.3-13.4.el6
  xorg-x11-server-Xorg.i686 0:1.15.0-26.el6.centos
  xorg-x11-server-utils.i686 0:7.7-2.el6
  xorg-x11-utils.i686 0:7.5-6.el6
  xorg-x11-xauth.i686 1:1.0.2-7.1.el6
  xorg-x11-xinit.i686 0:1.0.9-14.el6
  xvattr.i686 0:1.3-18.el6
  yelp.i686 0:2.28.1-17.el6_3

依存性関連をインストールしました:
  ConsoleKit.i686 0:0.4.1-3.el6
  ConsoleKit-libs.i686 0:0.4.1-3.el6
  ConsoleKit-x11.i686 0:0.4.1-3.el6
  DeviceKit-power.i686 0:014-3.el6
  GConf2.i686 0:2.28.0-6.el6
  GConf2-gtk.i686 0:2.28.0-6.el6
  ModemManager.i686 0:0.4.0-5.git20100628.el6
  NetworkManager-glib.i686 1:0.8.1-75.el6
  ORBit2.i686 0:2.14.17-5.el6
  PackageKit.i686 0:0.5.8-23.el6
  PackageKit-device-rebind.i686 0:0.5.8-23.el6
  PackageKit-glib.i686 0:0.5.8-23.el6
  PackageKit-gtk-module.i686 0:0.5.8-23.el6
  PackageKit-yum.i686 0:0.5.8-23.el6
  PackageKit-yum-plugin.i686 0:0.5.8-23.el6
  alsa-lib.i686 0:1.0.22-3.el6
  alsa-utils.i686 0:1.0.22-9.el6_6
  at-spi-python.i686 0:1.28.1-2.el6.centos
  atk.i686 0:1.30.0-1.el6
  authconfig-gtk.i686 0:6.1.12-19.el6
  avahi-autoipd.i686 0:0.6.25-15.el6
  avahi-glib.i686 0:0.6.25-15.el6
  avahi-libs.i686 0:0.6.25-15.el6
  btparser.i686 0:0.17-2.el6
  cairo.i686 0:1.8.8-3.1.el6
  cdparanoia-libs.i686 0:10.2-5.1.el6
  comps-extras.noarch 0:17.8-1.el6
  control-center-filesystem.i686 1:2.28.1-39.el6
  cracklib-python.i686 0:2.8.16-4.el6
  cups-libs.i686 1:1.4.2-67.el6
  dbus-python.i686 0:0.83.0-6.1.el6
  dbus-x11.i686 1:1.2.24-7.el6_3
  desktop-file-utils.i686 0:0.15-9.el6
  dmidecode.i686 1:2.12-5.el6_5
  dmz-cursor-themes.noarch 0:0.4-4.el6
  dnsmasq.i686 0:2.48-14.el6
  docbook-dtds.noarch 0:1.0-51.el6
  dosfstools.i686 0:3.0.9-4.el6
  eggdbus.i686 0:0.6-3.el6
  evolution-data-server.i686 0:2.32.3-21.el6
  exempi.i686 0:2.1.0-5.el6
  festival.i686 0:1.96-18.el6
  festival-lib.i686 0:1.96-18.el6
  festival-speechtools-libs.i686 0:1.2.96-18.el6
  festvox-slt-arctic-hts.noarch 0:0.20061229-18.el6
  flac.i686 0:1.2.1-7.el6_6
  fontconfig.i686 0:2.8.0-5.el6
  fontpackages-filesystem.noarch 0:1.41-1.1.el6
  fprintd.i686 0:0.1-21.git04fd09cfa.el6
  fprintd-pam.i686 0:0.1-21.git04fd09cfa.el6
  freetype.i686 0:2.3.11-15.el6_6.1
  fuse-libs.i686 0:2.8.3-4.el6
  gdk-pixbuf2.i686 0:2.24.1-5.el6
  gdm-libs.i686 1:2.30.4-64.el6
  glib-networking.i686 0:2.28.6.1-2.2.el6
  gnome-bluetooth-libs.i686 0:2.28.6-8.el6
  gnome-desktop.i686 0:2.28.2-11.el6.centos
  gnome-disk-utility-libs.i686 0:2.30.1-2.el6
  gnome-doc-utils-stylesheets.noarch 0:0.18.1-1.el6
  gnome-icon-theme.noarch 0:2.28.0-2.el6
  gnome-keyring.i686 0:2.28.2-8.el6_3
  gnome-keyring-pam.i686 0:2.28.2-8.el6_3
  gnome-mag.i686 0:0.15.9-2.el6
  gnome-media-libs.i686 0:2.29.91-6.el6
  gnome-menus.i686 0:2.28.0-4.el6
  gnome-panel-libs.i686 0:2.30.2-15.el6
  gnome-python2.i686 0:2.28.0-3.el6
  gnome-python2-applet.i686 0:2.28.0-5.el6
  gnome-python2-bonobo.i686 0:2.28.0-3.el6
  gnome-python2-canvas.i686 0:2.28.0-3.el6
  gnome-python2-desktop.i686 0:2.28.0-5.el6
  gnome-python2-extras.i686 0:2.25.3-20.el6
  gnome-python2-gconf.i686 0:2.28.0-3.el6
  gnome-python2-gnome.i686 0:2.28.0-3.el6
  gnome-python2-gnomevfs.i686 0:2.28.0-3.el6
  gnome-python2-libegg.i686 0:2.25.3-20.el6
  gnome-python2-libwnck.i686 0:2.28.0-5.el6
  gnome-session-xsession.i686 0:2.28.0-22.el6
  gnome-settings-daemon.i686 0:2.28.2-30.el6
  gnome-speech.i686 0:0.4.25-3.1.el6
  gnome-themes.noarch 0:2.28.1-6.el6
  gnome-user-docs.noarch 0:2.28.0-4.el6
  gnome-vfs2.i686 0:2.24.2-6.el6
  gnutls.i686 0:2.8.5-14.el6_5
  gstreamer.i686 0:0.10.29-1.el6
  gstreamer-plugins-base.i686 0:0.10.29-2.el6
  gstreamer-plugins-good.i686 0:0.10.23-1.el6
  gstreamer-tools.i686 0:0.10.29-1.el6
  gtk2.i686 0:2.24.23-6.el6
  gtk2-engines.i686 0:2.18.4-5.el6.centos
  gucharmap.i686 0:2.28.2-2.el6
  gvfs.i686 0:1.4.3-18.el6
  hal-info.noarch 0:20090716-3.1.el6
  hal-libs.i686 0:0.5.14-14.el6
  hdparm.i686 0:9.43-4.el6
  hicolor-icon-theme.noarch 0:0.11-1.1.el6
  hunspell.i686 0:1.2.8-16.el6
  iso-codes.noarch 0:3.16-2.el6
  jasper-libs.i686 0:1.900.1-16.el6_6.3
  lcms-libs.i686 0:1.19-1.el6
  libICE.i686 0:1.0.6-1.el6
  libIDL.i686 0:0.8.13-2.1.el6
  libSM.i686 0:1.2.1-2.el6
  libX11.i686 0:1.6.0-2.2.el6
  libX11-common.noarch 0:1.6.0-2.2.el6
  libXScrnSaver.i686 0:1.2.2-2.el6
  libXau.i686 0:1.0.6-4.el6
  libXcomposite.i686 0:0.4.3-4.el6
  libXcursor.i686 0:1.1.14-2.1.el6
  libXdamage.i686 0:1.1.3-4.el6
  libXdmcp.i686 0:1.1.1-3.el6
  libXext.i686 0:1.3.2-2.1.el6
  libXfixes.i686 0:5.0.1-2.1.el6
  libXfont.i686 0:1.4.5-4.el6_6
  libXft.i686 0:2.3.1-2.el6
  libXi.i686 0:1.7.2-2.2.el6
  libXinerama.i686 0:1.1.3-2.1.el6
  libXmu.i686 0:1.1.1-2.el6
  libXrandr.i686 0:1.4.1-2.1.el6
  libXrender.i686 0:0.9.8-2.1.el6
  libXres.i686 0:1.0.7-2.1.el6
  libXt.i686 0:1.1.4-6.1.el6
  libXtst.i686 0:1.2.2-2.1.el6
  libXv.i686 0:1.0.9-2.1.el6
  libXvMC.i686 0:1.0.8-2.1.el6
  libXxf86dga.i686 0:1.1.4-2.1.el6
  libXxf86misc.i686 0:1.0.3-4.el6
  libXxf86vm.i686 0:1.1.3-2.1.el6
  libarchive.i686 0:2.8.3-4.el6_2
  libart_lgpl.i686 0:2.3.20-5.1.el6
  libasyncns.i686 0:0.8-1.1.el6
  libatasmart.i686 0:0.17-4.el6_2
  libavc1394.i686 0:0.5.3-9.1.el6
  libbonobo.i686 0:2.24.2-5.el6
  libbonoboui.i686 0:2.24.2-3.el6
  libcanberra.i686 0:0.22-1.el6.centos
  libcanberra-gtk2.i686 0:0.22-1.el6.centos
  libcdio.i686 0:0.81-3.1.el6
  libcroco.i686 0:0.6.2-5.el6
  libdaemon.i686 0:0.14-1.el6
  libdmx.i686 0:1.1.3-3.el6
  libdv.i686 0:1.0.0-8.1.el6
  liberation-fonts-common.noarch 0:1.05.1.20090721-5.el6
  liberation-sans-fonts.noarch 0:1.05.1.20090721-5.el6
  libexif.i686 0:0.6.21-5.el6_3
  libfontenc.i686 0:1.0.5-2.el6
  libfprint.i686 0:0.1.0-19.pre2.el6
  libgail-gnome.i686 0:1.20.1-4.1.el6.centos
  libgdata.i686 0:0.6.4-2.el6
  libglade2.i686 0:2.6.4-3.1.el6
  libgnome.i686 0:2.28.0-11.el6
  libgnomecanvas.i686 0:2.26.0-4.el6
  libgnomekbd.i686 0:2.28.2-2.el6
  libgnomeui.i686 0:2.24.1-4.el6
  libgsf.i686 0:1.14.15-5.el6
  libgtop2.i686 0:2.28.0-3.el6
  libgudev1.i686 0:147-2.57.el6
  libgweather.i686 0:2.28.0-5.el6
  libical.i686 0:0.43-6.el6
  libiec61883.i686 0:1.2.0-4.el6
  libjpeg-turbo.i686 0:1.2.1-3.el6_5
  libmcpp.i686 0:2.7.2-4.1.el6
  libnl.i686 0:1.1.4-2.el6
  libnotify.i686 0:0.5.0-1.el6
  libogg.i686 2:1.1.4-2.1.el6
  liboil.i686 0:0.3.16-4.1.el6
  libpcap.i686 14:1.4.0-1.20130826git2dbcaa1.el6
  libpng.i686 2:1.2.49-1.el6_2
  libproxy.i686 0:0.3.0-10.el6
  libproxy-bin.i686 0:0.3.0-10.el6
  libproxy-python.i686 0:0.3.0-10.el6
  libraw1394.i686 0:2.0.4-1.el6
  libreport.i686 0:2.0.9-21.el6.centos
  libreport-compat.i686 0:2.0.9-21.el6.centos
  libreport-gtk.i686 0:2.0.9-21.el6.centos
  libreport-newt.i686 0:2.0.9-21.el6.centos
  libreport-plugin-reportuploader.i686 0:2.0.9-21.el6.centos
  libreport-plugin-rhtsupport.i686 0:2.0.9-21.el6.centos
  libreport-python.i686 0:2.0.9-21.el6.centos
  librsvg2.i686 0:2.26.0-14.el6
  libsamplerate.i686 0:0.1.7-2.1.el6
  libselinux-python.i686 0:2.0.94-5.8.el6
  libshout.i686 0:2.2.2-5.1.el6
  libsmbclient.i686 0:3.6.23-14.el6_6
  libsndfile.i686 0:1.0.20-5.el6
  libsoup.i686 0:2.34.3-2.el6
  libtalloc.i686 0:2.0.7-2.el6
  libtar.i686 0:1.2.11-17.el6_4.1
  libtdb.i686 0:1.2.10-1.el6
  libtevent.i686 0:0.9.18-3.el6
  libthai.i686 0:0.1.12-3.el6
  libtheora.i686 1:1.1.0-2.el6
  libtiff.i686 0:3.9.4-10.el6_5
  libtool-ltdl.i686 0:2.2.6-15.5.el6
  libusb1.i686 0:1.0.9-0.6.rc1.el6
  libuser-python.i686 0:0.56.13-5.el6
  libv4l.i686 0:0.6.3-2.el6
  libvisual.i686 0:0.4.0-10.el6
  libvorbis.i686 1:1.2.3-4.el6_2.1
  libwacom.i686 0:0.8-1.el6
  libwacom-data.noarch 0:0.8-1.el6
  libwnck.i686 0:2.28.0-3.el6
  libxcb.i686 0:1.9.1-2.el6
  libxkbfile.i686 0:1.0.6-1.1.el6
  libxklavier.i686 0:4.0-9.el6
  libxslt.i686 0:1.1.26-2.el6_3.1
  mcpp.i686 0:2.7.2-4.1.el6
  mesa-dri-drivers.i686 0:10.1.2-2.el6
  mesa-dri-filesystem.i686 0:10.1.2-2.el6
  mesa-dri1-drivers.i686 0:7.11-8.el6
  mesa-libEGL.i686 0:10.1.2-2.el6
  mesa-libGL.i686 0:10.1.2-2.el6
  mesa-libGLU.i686 0:10.1.2-2.el6
  mesa-libgbm.i686 0:10.1.2-2.el6
  mesa-private-llvm.i686 0:3.4-3.el6
  mobile-broadband-provider-info.noarch 0:1.20100122-4.el6
  mozilla-filesystem.i686 0:1.9-5.1.el6
  mtdev.i686 0:1.1.2-5.el6
  mtools.i686 0:4.0.12-1.el6
  nautilus-extensions.i686 0:2.28.4-19.el6
  ntp.i686 0:4.2.6p5-3.el6.centos
  ntpdate.i686 0:4.2.6p5-3.el6.centos
  pango.i686 0:1.28.1-10.el6
  parted.i686 0:2.1-25.el6
  pixman.i686 0:0.32.4-4.el6
  plymouth-gdm-hooks.i686 0:0.8.3-27.el6.centos.1
  plymouth-graphics-libs.i686 0:0.8.3-27.el6.centos.1
  plymouth-plugin-label.i686 0:0.8.3-27.el6.centos.1
  plymouth-plugin-two-step.i686 0:0.8.3-27.el6.centos.1
  plymouth-theme-rings.noarch 0:0.8.3-27.el6.centos.1
  plymouth-utils.i686 0:0.8.3-27.el6.centos.1
  pm-utils.i686 0:1.2.5-11.el6
  polkit.i686 0:0.96-7.el6
  polkit-desktop-policy.noarch 0:0.96-7.el6
  ppp.i686 0:2.4.5-5.el6
  pulseaudio.i686 0:0.9.21-17.el6
  pulseaudio-gdm-hooks.i686 0:0.9.21-17.el6
  pulseaudio-libs.i686 0:0.9.21-17.el6
  pulseaudio-libs-glib2.i686 0:0.9.21-17.el6
  pulseaudio-utils.i686 0:0.9.21-17.el6
  pycairo.i686 0:1.8.6-2.1.el6
  pygobject2.i686 0:2.20.0-5.el6
  pygtk2.i686 0:2.16.0-3.el6
  pygtk2-libglade.i686 0:2.16.0-3.el6
  pyorbit.i686 0:2.24.0-5.el6
  python-ethtool.i686 0:0.6-5.el6
  python-meh.noarch 0:0.12.1-3.el6
  python-slip.noarch 0:0.2.20-1.el6_2
  pyxf86config.i686 0:0.3.37-7.1.el6
  rarian.i686 0:0.8.1-5.1.el6
  rarian-compat.i686 0:0.8.1-5.1.el6
  redhat-menus.noarch 0:14.0.0-3.el6
  rtkit.i686 0:0.5-2.el6_4
  samba-common.i686 0:3.6.23-14.el6_6
  samba-winbind.i686 0:3.6.23-14.el6_6
  samba-winbind-clients.i686 0:3.6.23-14.el6_6
  setuptool.i686 0:1.19.9-4.el6
  sg3_utils-libs.i686 0:1.28-6.el6
  sgml-common.noarch 0:0.6.3-33.el6
  smp_utils.i686 0:0.94-4.el6
  sound-theme-freedesktop.noarch 0:0.7-3.el6
  speex.i686 0:1.2-0.12.rc1.1.el6
  startup-notification.i686 0:0.10-2.1.el6
  system-config-date.noarch 0:1.9.60-2.el6.centos
  system-config-date-docs.noarch 0:1.0.11-1.el6
  system-config-keyboard.i686 0:1.3.1-6.el6
  system-config-keyboard-base.i686 0:1.3.1-6.el6
  system-config-users.noarch 0:1.2.106-7.el6
  system-config-users-docs.noarch 0:1.0.8-2.el6
  system-gnome-theme.noarch 0:60.0.2-1.el6
  system-icon-theme.noarch 0:6.0.0-2.el6
  system-setup-keyboard.i686 0:0.7-4.el6
  taglib.i686 0:1.6.1-1.1.el6
  udisks.i686 0:1.0.1-7.el6_5
  unique.i686 0:1.1.4-2.el6
  usermode.i686 0:1.102-3.el6
  usermode-gtk.i686 0:1.102-3.el6
  vte.i686 0:0.25.1-9.el6
  wavpack.i686 0:4.60-1.1.el6
  wpa_supplicant.i686 1:0.7.3-4.el6_3
  xcb-util.i686 0:0.3.6-5.el6
  xdg-user-dirs.i686 0:0.12-4.el6
  xdg-utils.noarch 0:1.0.2-17.20091016cvs.el6
  xkeyboard-config.noarch 0:2.11-1.el6
  xml-common.noarch 0:0.6.3-33.el6
  xmlrpc-c.i686 0:1.16.24-1210.1840.el6
  xmlrpc-c-client.i686 0:1.16.24-1210.1840.el6
  xorg-x11-drv-acecad.i686 0:1.5.0-7.el6
  xorg-x11-drv-aiptek.i686 0:1.4.1-5.el6
  xorg-x11-drv-apm.i686 0:1.2.5-10.el6
  xorg-x11-drv-ast.i686 0:0.98.0-1.el6
  xorg-x11-drv-ati.i686 0:7.3.99-2.el6
  xorg-x11-drv-cirrus.i686 0:1.5.2-2.el6
  xorg-x11-drv-dummy.i686 0:0.3.6-15.el6
  xorg-x11-drv-elographics.i686 0:1.4.1-3.el6
  xorg-x11-drv-evdev.i686 0:2.8.2-4.el6
  xorg-x11-drv-fbdev.i686 0:0.4.3-16.el6
  xorg-x11-drv-fpit.i686 0:1.4.0-6.el6
  xorg-x11-drv-geode.i686 0:2.11.15-1.el6
  xorg-x11-drv-glint.i686 0:1.2.8-10.el6
  xorg-x11-drv-hyperpen.i686 0:1.4.1-5.el6
  xorg-x11-drv-i128.i686 0:1.3.6-10.el6
  xorg-x11-drv-i740.i686 0:1.3.4-11.el6
  xorg-x11-drv-intel.i686 0:2.99.911-6.el6
  xorg-x11-drv-keyboard.i686 0:1.8.0-1.el6
  xorg-x11-drv-mach64.i686 0:6.9.4-8.el6
  xorg-x11-drv-mga.i686 0:1.6.3-5.el6
  xorg-x11-drv-modesetting.i686 0:0.8.0-14.el6
  xorg-x11-drv-mouse.i686 0:1.9.0-1.el6
  xorg-x11-drv-mutouch.i686 0:1.3.0-5.el6
  xorg-x11-drv-neomagic.i686 0:1.2.7-7.el6
  xorg-x11-drv-nouveau.i686 1:1.0.10-1.el6
  xorg-x11-drv-nv.i686 0:2.1.20-5.el6
  xorg-x11-drv-openchrome.i686 0:0.3.3-6.el6
  xorg-x11-drv-penmount.i686 0:1.5.0-5.el6
  xorg-x11-drv-qxl.i686 0:0.1.1-15.el6
  xorg-x11-drv-r128.i686 0:6.9.1-8.el6
  xorg-x11-drv-rendition.i686 0:4.2.5-10.el6
  xorg-x11-drv-s3virge.i686 0:1.10.6-10.el6
  xorg-x11-drv-savage.i686 0:2.3.7-2.el6
  xorg-x11-drv-siliconmotion.i686 0:1.7.7-9.el6
  xorg-x11-drv-sis.i686 0:0.10.7-10.el6
  xorg-x11-drv-sisusb.i686 0:0.9.6-10.el6
  xorg-x11-drv-synaptics.i686 0:1.7.6-1.el6
  xorg-x11-drv-tdfx.i686 0:1.4.5-10.el6
  xorg-x11-drv-trident.i686 0:1.3.6-10.el6
  xorg-x11-drv-v4l.i686 0:0.2.0-36.el6
  xorg-x11-drv-vesa.i686 0:2.3.2-15.el6
  xorg-x11-drv-vmmouse.i686 0:13.0.0-2.el6
  xorg-x11-drv-vmware.i686 0:13.0.1-9.el6
  xorg-x11-drv-void.i686 0:1.4.0-23.el6
  xorg-x11-drv-voodoo.i686 0:1.2.5-10.el6
  xorg-x11-drv-wacom.i686 0:0.23.0-4.el6
  xorg-x11-drv-xgi.i686 0:1.6.0-20.20121114git.el6
  xorg-x11-glamor.i686 0:0.6.0-5.20140506gitf78901e.el6
  xorg-x11-server-common.i686 0:1.15.0-26.el6.centos
  xorg-x11-xkb-utils.i686 0:7.7-4.el6
  xulrunner.i686 0:17.0.10-1.el6.centos
  zenity.i686 0:2.28.0-1.el6

依存性を更新しました:
  openssh.i686 0:5.3p1-104.el6_6.1
  openssh-clients.i686 0:5.3p1-104.el6_6.1
  openssh-server.i686 0:5.3p1-104.el6_6.1

完了しました!

 レンタルサーバでもありませんし、GUIもあると便利かと思うのでX-Windowもインストールします。
「yum groupinstall "General Purpose Desktop"」もよく併記されていますが、これにはhttpd等も入っており、ソフトウェア群のようであるので、なるべく自分の意思でインストールしたいのでこれはパスします。

■「X-Window」の起動と設定。


[bibo-roku@centos ~]$ sudo reboot

「Choose a tool」画面が表示される。
「Tab」キーで、「Quit」を選択肢、「スペース」キーを押下しログイン。

[bibo-roku@centos ~]$ startx

 コマンド「startx」で起動します。
 Xの画面からリリースするにはキーボード右側の「Ctrl」キー押下です。
 デスクトップ画面には、「Guest_Additions」のCDアイコンが表示されています。

■「X-Window」環境の漢字化。


[bibo-roku@centos ~]$ sudo yum groupinstall "Japanese Support"
---省略---
インストール:
  ibus-anthy.i686 0:1.2.1-3.el6
  ipa-gothic-fonts.noarch 0:003.02-4.2.el6
  ipa-mincho-fonts.noarch 0:003.02-3.1.el6
  ipa-pgothic-fonts.noarch 0:003.02-4.1.el6
  ipa-pmincho-fonts.noarch 0:003.02-3.1.el6
  vlgothic-fonts.noarch 0:20091202-2.el6
  vlgothic-p-fonts.noarch 0:20091202-2.el6

依存性関連をインストールしました:
  anthy.i686 0:9100h-10.1.el6
  ibus.i686 0:1.3.4-6.el6
  ibus-gtk.i686 0:1.3.4-6.el6
  ibus-libs.i686 0:1.3.4-6.el6
  im-chooser.i686 0:1.3.1-3.el6
  imsettings.i686 0:0.108.0-3.6.el6
  imsettings-libs.i686 0:0.108.0-3.6.el6
  kasumi.i686 0:2.5-1.1.el6
  libgxim.i686 0:0.3.3-3.1.el6
  notify-python.i686 0:0.1.1-10.el6
  pyxdg.noarch 0:0.18-1.el6
  vlgothic-fonts-common.noarch 0:20091202-2.el6

完了しました!

[bibo-roku@centos ~]$ sudo cp /etc/sysconfig/i18n /etc/sysconfig/i18n.bak ←コピーを取る。

[bibo-roku@centos ~]$ sudo vi /etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.UTF-8" ←書き込む ※インストール時に日本語を選んだので最初から書かれていた。 

[bibo-roku@centos ~]$ sudo cp /etc/sysconfig/keyboard /etc/sysconfig/keyboard.bak ←コピーを取る。
KEYTABLE="jp106"
MODEL="jp106"
LAYOUT="jp"
KEYBOARDTYPE="pc" ←書き込む ※インストール時に日本語を選んだので最初から書かれていた。 

[bibo-roku@centos ~]$ sudo vi /usr/bin/startx
# $XFree86: xc/programs/xinit/startx.cpp,v 3.16tsi Exp $ ←この文章を検索する。
LANG=ja_JP.UTF-8 ←追記する。
「X-Window」の環境が英語なので、日本語化します。
設定ファイルを編集するときはバックアップを取ってからにします。
 今回はインストール時に決定した事項があるので、記入済みがありました。
 最後だけ「LANG=ja_JP.UTF-8」の追記が必要です。
 次回の「startx」コマンド実施時に選択があるので、「古い名前のままにする」で良いでしょう。

■「Guest_Addition Tools」のインストール。


「VirtualBox」のメニュー「デバイス」→「Guest AdditionsのCDイメージを挿入」
 これにより、デスクトップにマウントされる。もしくはすでにデスクトップにあるイメージを開き「オートランの問い合わせ」をクリック。
「root」のパスワードを入力。
 処理開始 ←暫く時間を要した。 「Press Return to close this window...」 ←この画面が出たらリターンキーを押下して完了。
 ※VirtualBoxのバージョンアップが行われた場合、VirtualBox_Extension_Packのアップデートも必要な場合があります。
 ※Windows側の変更です。
 デスクトップにマウントされたCDイメージはアンマウントしておきましょう。


リポジトリの編集。 [サーバ立ち上げ準備]

リポジトリの編集。

■リポジトリの設定。


[bibo-roku@centos ~]$ sudo yum install yum-plugin-priorities
---省略---
インストール:
  yum-plugin-priorities.noarch 0:1.1.30-30.el6                    
完了しました!

[bibo-roku@centos ~]$ sudo yum install yum-plugin-changelog
---省略---
インストール:
 yum-plugin-changelog.noarch 0:1.1.30-30.el6                     
依存性関連をインストールしました:
  python-dateutil.noarch 0:1.4.1-6.el6                            
完了しました!

   yumを便利に使用するために、プラグインをインストールしました。
「yum-plugin-priorities」は利用するリポジトリに優先順位をつけ、高プライオリティのリポジトリでインストールしたパッケージは、低プライオリティのリポジトリに更新されることがないとのこと。
えーとつまり、「高プライオリティの旧パッケージ」と「低プライオリティの新パッケージ」が存在する場合、新しくても低プライオリティの方は採用されないということでしょうか。
同じバージョンのパッケージなら低リポジトリを避けデフォルトの方を利用するという、信頼性を実現するプラグインなのかもしれません。
 設定には「priority=1」~「priority=99」までの順位付けが可能で、数値が小さいほど優先順位は高くなります。
 順位付けは「enable=1」のリポジトリの内で行われるようです。つまり「enable=0」は除外されます。
 インストールする際には公式(デフォルト)リポジトリと外部リポジトリの扱うパッケージをよく理解している必要がありそうです。
 やはり何でもかんでも楽できるというわけでもないようですね。  とりあえず公式リポジトリを「enable=1」「priority=1」外部リポジトリを「enable=0」「priority=2」としておくことにします。
「yum-plugin-changelog」は「yum update」でバージョンアップされたパッケージの更新履歴を表示してくれます。
 詳細は使用したときに記述したいと思います。

■リポジトリファイルの確認。


[bibo-roku@centos ~]$ yum repolist enable
読み込んだプラグイン:changelog, fastestmirror, priorities
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.nara.wide.ad.jp
 * elrepo: ftp.ne.jp
 * epel: ftp.iij.ad.jp
 * extras: ftp.nara.wide.ad.jp
 * ius: ftp.neowiz.com
 * rpmforge: ftp.riken.jp
 * rpmfusion-free-updates: mirror.smartmedia.net.id
 * rpmfusion-nonfree-updates: mirror.smartmedia.net.id
 * updates: ftp.nara.wide.ad.jp
リポジトリー ID           リポジトリー名                                   状態
CentALT                   CentALT Packages for Enterprise Linux 6 - i386     314
base                      CentOS-6 - Base                                  4,926
elrepo                    ELRepo.org Community Enterprise Linux Repository   301
epel                      Extra Packages for Enterprise Linux 6 - i386     9,296
extras                    CentOS-6 - Extras                                   34
ius                       IUS Community Packages for Enterprise Linux 6 -    338
rpmforge                  RHEL 6 - RPMforge.net - dag                      4,792
rpmfusion-free-updates    RPM Fusion for EL 6 - Free - Updates               215
rpmfusion-nonfree-updates RPM Fusion for EL 6 - Nonfree - Updates             58
updates                   CentOS-6 - Updates                                 753
repolist: 21,027
「yum repolist enable」コマンドにて有効なリポジトリの一覧を表示させました。
「disable」は無効のリポジトリを「all」は両方を表示させます。
 これは「/etc/yum.repos.d/」内にある「.repo」ファイルに「enable=1」または「enable」未記述、が記述されているもののリストアップです。
「enable=0」は無効になります。
 多数のリポジトリを追加したので、管理も大変だと思うのでデフォルト以外は通常は「enable=0」としておき、デフォルトのリポジトリでは提供されていないパッケージ、バージョンを入手したいとき、一時的に「enable=1」とするコマンドオプション「--enablerepo=[リポジトリID]」を使用したいと思います。

■外部リポジトリの無効、優先順位の設定。


[bibo-roku@centos ~]$ sudo vi /etc/yum.repos.d/centalt.repo ←「CentALT」を例に。

[CentALT]
name=CentALT Packages for Enterprise Linux 6 - $basearch
baseurl=http://centos.alt.ru/repository/centos/6/$basearch/
enabled=0 ←「1」から「0」に編集。
priority=2 ←「1~99」の小さい数値が優先。公式を「1」にして外部を「2」に。
gpgcheck=0

「[bibo-roku@centos ~]$ yum repolist enable」で表示されたリストの外部リポジトリのファイルを前項目のように編集する。
 その作業を有効外部リポジトリに全て行います。

■リポジトリの設定リポジトリファイルの確認。


[bibo-roku@centos ~]$ yum repolist
読み込んだプラグイン:changelog, fastestmirror, priorities
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.nara.wide.ad.jp
 * extras: ftp.nara.wide.ad.jp
 * updates: ftp.nara.wide.ad.jp
リポジトリー ID                     リポジトリー名                         状態
base                                CentOS-6 - Base                        4,926
extras                              CentOS-6 - Extras                         34
updates                             CentOS-6 - Updates                       753
repolist: 5,713

 外部リポジトリの表示が無くなっています。


外部リポジトリの追加。 [サーバ立ち上げ準備]

外部リポジトリの追加。

■「yum」コマンドを使用するために。

 ど素人には段々ハードルが上がって参りました。(早っ!)
 CentOSにはパッケージをインストールするのに幾通りかの方法があるということですが、当方には不可解な依存関係というハードルがあり、これを解決してくれるのが「yum」コマンドを使用したインストールです。
 これを利用するための知識や準備を書き残しておきます。

■PGP-KEYのインストール。


[bibo-roku@centos ~]$ ls /etc/pki/rpm-gpg/ ←「rpm-gpg」ディレクトリ確認。
RPM-GPG-KEY-CentOS-6        RPM-GPG-KEY-CentOS-Security-6 ←4ファイル。
RPM-GPG-KEY-CentOS-Debug-6  RPM-GPG-KEY-CentOS-Testing-6

 パッケージにはリリース元により署名が含まれており、これをインストール時にチェックすることにより信頼性を担保しているとのこと。
 チェックにはリリース元が公開しているGPG公開鍵が必要で、CentOSには「/etc/pki/rpm-gpg」に用意してあります。

■GPG公開鍵のインポート。


[bibo-roku@centos rpm-gpg]$ sudo rpm --import RPM-GPG-KEY-CentOS-6 
[sudo] password for bibo-roku: 
[bibo-roku@centos rpm-gpg]$ sudo rpm --import RPM-GPG-KEY-CentOS-Debug-6
[bibo-roku@centos rpm-gpg]$ sudo rpm --import RPM-GPG-KEY-CentOS-Security-6 
[bibo-roku@centos rpm-gpg]$ sudo rpm --import RPM-GPG-KEY-CentOS-Testing-6


 ファイルを取り込めばシステム共通に参照できるGPG公開鍵にできますが、鍵は取り込まれておらず、明示的に取り込む(インポート)必要があるとのこと。
「rpm --import」コマンドでインポートします。他のパッケージには他のGPG公開鍵が必要になります。

[bibo-roku@centos rpm-gpg]$ sudo rpm --import RPM-GPG-KEY-CentOS-S# CentOS-Base.repo

#
# The mirror system uses the connecting IP address of the client and the
# update status of each mirror to pick mirrors that are updated to and
# geographically close to the client.  You should use this for CentOS updates
# unless you are manually picking other mirrors.
#
# If the mirrorlist= does not work for you, as a fall back you can try the
# remarked out baseurl= line instead.
#
#

[base] ←リポジトリID。リポジトリの指定、出力情報に使用。
name=CentOS-$releasever - Base
mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=os&infra=$infra
#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-6 ←GPG公開鍵


 ファイルからはリポジトリID「base」だけを抜粋しました。
 リポジトリとはパッケージファイルの置き場所のことで、上記のデフォルトのリポジトリだけでなく、外部のリポジトリも存在します。
リポジトリごとに揃えてあるパッケージの種類やバージョンが異なるので、使い分ける必要があるとのこと。

■インストールされているリポジトリの確認。


[bibo-roku@centos ~]$ sudo yum repolist all
読み込んだプラグイン:fastestmirror
base                                       | 3.7 kB     00:00     base/primary_db                            | 3.6 MB     00:00     extras                                     | 3.4 kB     00:00     extras/primary_db                          |  29 kB     00:00     updates                                    | 3.4 kB     00:00     updates/primary_db                         | 2.6 MB     00:00     リポジトリー ID        リポジトリー名                  状態
C6.0-base              CentOS-6.0 - Base               無効
C6.0-centosplus        CentOS-6.0 - CentOSPlus         無効
C6.0-contrib           CentOS-6.0 - Contrib            無効
C6.0-extras            CentOS-6.0 - Extras             無効
C6.0-updates           CentOS-6.0 - Updates            無効
C6.1-base              CentOS-6.1 - Base               無効
C6.1-centosplus        CentOS-6.1 - CentOSPlus         無効
C6.1-contrib           CentOS-6.1 - Contrib            無効
C6.1-extras            CentOS-6.1 - Extras             無効
C6.1-updates           CentOS-6.1 - Updates            無効
C6.2-base              CentOS-6.2 - Base               無効
C6.2-centosplus        CentOS-6.2 - CentOSPlus         無効
C6.2-contrib           CentOS-6.2 - Contrib            無効
C6.2-extras            CentOS-6.2 - Extras             無効
C6.2-updates           CentOS-6.2 - Updates            無効
C6.3-base              CentOS-6.3 - Base               無効
C6.3-centosplus        CentOS-6.3 - CentOSPlus         無効
C6.3-contrib           CentOS-6.3 - Contrib            無効
C6.3-extras            CentOS-6.3 - Extras             無効
C6.3-updates           CentOS-6.3 - Updates            無効
C6.4-base              CentOS-6.4 - Base               無効
C6.4-centosplus        CentOS-6.4 - CentOSPlus         無効
C6.4-contrib           CentOS-6.4 - Contrib            無効
C6.4-extras            CentOS-6.4 - Extras             無効
C6.4-updates           CentOS-6.4 - Updates            無効
C6.5-base              CentOS-6.5 - Base               無効
C6.5-centosplus        CentOS-6.5 - CentOSPlus         無効
C6.5-contrib           CentOS-6.5 - Contrib            無効
C6.5-extras            CentOS-6.5 - Extras             無効
C6.5-updates           CentOS-6.5 - Updates            無効
base                   CentOS-6 - Base                 有効: 4,926base-debuginfo         CentOS-6 - Debuginfo            無効
c6-media               CentOS-6 - Media                無効
centosplus             CentOS-6 - Plus                 無効
contrib                CentOS-6 - Contrib              無効
extras                 CentOS-6 - Extras               有効:    34fasttrack              CentOS-6 - fasttrack            無効
updates                CentOS-6 - Updates              有効:   753repolist: 5,713
「有効」となっているリポジトリIDは使用できる状態です。
そこからパッケージをもってくると言うことでしょう。

■外部リポジトリのインストール。


  RPMforge のインストール。
[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm --import http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt ←GPG公開鍵のインストール。
 
[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm -ivh http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.i686.rpm ←「rpmforge」のリポジトリをインストール。
http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.i686.rpm を取得中
準備中...                ########################################### [100%]
   1:rpmforge-release       ########################################### [100%]
   
[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm -q rpmforge-release ←インストールの確認。
rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.i686 ←インストールされている。

[bibo-roku@centos ~]$ ls /etc/pki/rpm-gpg/ ←GPG公開鍵の確認。
RPM-GPG-KEY-CentOS-6           RPM-GPG-KEY-CentOS-Testing-6
RPM-GPG-KEY-CentOS-Debug-6     RPM-GPG-KEY-rpmforge-dag
RPM-GPG-KEY-CentOS-Security-6  RPM-GPG-KEY-rpmforge-fabian


 EPEL のインストール。
[bibo-roku@centos ~]$ rpm --import http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6 ←GPG公開キーのインストール。

[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm -ivh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm
http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm を取得中
準備中...                ########################################### [100%]
   1:epel-release                                                       (  ########################################### [100%]
   
[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm -q epel-release ←インストールの確認。
epel-release-6-8.noarch ←インストールされている。

[bibo-roku@centos ~]$ ls /etc/pki/rpm-gpg/ ←GPG公開鍵の確認。
RPM-GPG-KEY-CentOS-6           RPM-GPG-KEY-EPEL-6
RPM-GPG-KEY-CentOS-Debug-6     RPM-GPG-KEY-rpmforge-dag
RPM-GPG-KEY-CentOS-Security-6  RPM-GPG-KEY-rpmforge-fabian
RPM-GPG-KEY-CentOS-Testing-6


 ELRepo のインストール。
[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm --import http://elrepo.org/RPM-GPG-KEY-elrepo.org ←GPG公開鍵のインストール。

[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm -ivh http://elrepo.org/elrepo-release-6-5.el6.elrepo.noarch.rpm
http://elrepo.org/elrepo-release-6-5.el6.elrepo.noarch.rpm を取得中
準備中...                ########################################### [100%]
     1:elrepo-release        ########################################### [100%]
     
[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm -q elrepo-release ←インストールの確認。
elrepo-release-6-5.el6.elrepo.noarch ←インストールされている。

[bibo-roku@centos ~]$ ls /etc/pki/rpm-gpg/ ←GPG公開鍵の確認。
RPM-GPG-KEY-CentOS-6           RPM-GPG-KEY-EPEL-6
RPM-GPG-KEY-CentOS-Debug-6     RPM-GPG-KEY-elrepo.org
RPM-GPG-KEY-CentOS-Security-6  RPM-GPG-KEY-rpmforge-dag
RPM-GPG-KEY-CentOS-Testing-6   RPM-GPG-KEY-rpmforge-fabian


 Remi のインストール。
[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm --import http://rpms.famillecollet.com/RPM-GPG-KEY-remi ←GPG公開キーのインストール。

[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm
http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm を取得中
準備中...                ########################################### [100%]
      1:remi-release        ########################################### [100%]

[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm -q remi-release ←インストールの確認。
remi-release-6.5-1.el6.remi.noarch ←インストールされている。

[bibo-roku@centos ~]$ ls /etc/pki/rpm-gpg/ ←GPG公開鍵の確認。
RPM-GPG-KEY-CentOS-6           RPM-GPG-KEY-elrepo.org
RPM-GPG-KEY-CentOS-Debug-6     RPM-GPG-KEY-remi
RPM-GPG-KEY-CentOS-Security-6  RPM-GPG-KEY-rpmforge-dag
RPM-GPG-KEY-CentOS-Testing-6   RPM-GPG-KEY-rpmforge-fabian
RPM-GPG-KEY-EPEL-6


 CentALT のインストール。
[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm -Uvh http://centos.alt.ru/pub/repository/centos/6/i386/centalt-release-6-1.noarch.rpm
http://centos.alt.ru/pub/repository/centos/6/i386/centalt-release-6-1.noarch.rpm を取得中
準備中...                ########################################### [100%]
      1:centalt-release        ########################################### [100%]

[bibo-roku@centos ~]$ sudo rpm -q centalt-release ←インストールの確認。
centalt-release-6-1.noarch ←インストールされている。

[bibo-roku@centos ~]$ ls /etc/yum.repos.d/ ←リポジトリの確認。
CentOS-Base.repo       epel-testing.repo
CentOS-Debuginfo.repo  epel.repo
CentOS-Media.repo      mirrors-rpmforge
CentOS-Vault.repo      mirrors-rpmforge-extras
CentOS-fasttrack.repo  mirrors-rpmforge-testing
centalt.repo           remi.repo
elrepo.repo            rpmforge.repo


 RPMFusion のインストール。
[bibo-roku@centos ~]$ sudo gpg --keyserver pgp.mit.edu --recv-keys 849c449f ←GPG公開鍵のインストール。
[sudo] password for bibo-roku: 
gpg: ディレクトリー「/root/.gnupg」ができました
gpg: 新しい構成ファイル「/root/.gnupg/gpg.conf」ができました
gpg: 警告: 「/root/.gnupg/gpg.conf」のオプションは起動している間、有効になりません
gpg: 鍵輪「/root/.gnupg/secring.gpg」ができました
gpg: 鍵輪「/root/.gnupg/pubring.gpg」ができました
gpg: 鍵849C449Fをhkpからサーバーpgp.mit.eduに要求
gpg: /root/.gnupg/trustdb.gpg: 信用データベースができました
gpg: 鍵849C449F: 公開鍵“RPM Fusion free repository for EL (6) ”を読み込みました
gpg:     処理数の合計: 1
gpg:           読込み: 1  (RSA: 1)
[bibo-roku@centos ~]$ sudo gpg --keyserver pgp.mit.edu --recv-keys 5568bbb2 ←GPG公開鍵のインストール。
gpg: 鍵5568BBB2をhkpからサーバーpgp.mit.eduに要求
gpg: 鍵5568BBB2: 公開鍵“RPM Fusion nonfree repository for EL (6) ”を読み込みました
gpg:     処理数の合計: 1
gpg:           読込み: 1  (RSA: 1)

[bibo-roku@centos ~]$ sudo yum localinstall --nogpgcheck http://download1.rpmfusion.org/free/el/updates/6/i386/rpmfusion-free-release-6-1.noarch.rpm http://download1.rpmfusion.org/nonfree/el/updates/6/i386/rpmfusion-nonfree-release-6-1.noarch.rpm ←yumでインストール。
読み込んだプラグイン:fastestmirror
ローカルパッケージ処理の設定をしています
rpmfusion-free-release-6-1.noarch.rpm      | 5.9 kB     00:00     /var/tmp/yum-root-_8DD4w/rpmfusion-free-release-6-1.noarch.rpm を調べています: rpmfusion-free-release-6-1.noarch
/var/tmp/yum-root-_8DD4w/rpmfusion-free-release-6-1.noarch.rpm をインストール済みとして設定しています
Determining fastest mirrors
epel/metalink                              | 4.7 kB     00:00      * base: ftp.iij.ad.jp
 * elrepo: ftp.ne.jp
 * epel: ftp.kddilabs.jp
 * extras: ftp.iij.ad.jp
 * rpmforge: ftp.kddilabs.jp
 * updates: ftp.iij.ad.jp
CentALT                                    |  951 B     00:00     CentALT/primary                            | 100 kB     00:02     CentALT                                                   314/314
elrepo                                     | 2.9 kB     00:00     elrepo/primary_db                          | 699 kB     00:00     epel                                       | 4.4 kB     00:00     http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/epel/6/i386/repodata/repomd.xml: [Errno -1] repomd.xml does not match metalink for epel他のミラーを試します。
epel                                       | 4.4 kB     00:00     epel/primary_db                            | 5.4 MB     00:00     rpmforge                                   | 1.9 kB     00:00     rpmforge/primary_db                        | 2.8 MB     00:00     rpmfusion-nonfree-release-6-1.noarch.rpm   | 6.0 kB     00:00     /var/tmp/yum-root-_8DD4w/rpmfusion-nonfree-release-6-1.noarch.rpm を調べています: rpmfusion-nonfree-release-6-1.noarch
/var/tmp/yum-root-_8DD4w/rpmfusion-nonfree-release-6-1.noarch.rpm をインストール済みとして設定しています
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> Package rpmfusion-free-release.noarch 0:6-1 will be インストール
---> Package rpmfusion-nonfree-release.noarch 0:6-1 will be インストール
--> 依存性解決を終了しました。

依存性を解決しました

================================================================== パッケージ
           アーキテクチャ
                  バージョン
                      リポジトリー                           容量
==================================================================インストールしています:
 rpmfusion-free-release
           noarch 6-1 /rpmfusion-free-release-6-1.noarch    3.7 k
 rpmfusion-nonfree-release
           noarch 6-1 /rpmfusion-nonfree-release-6-1.noarch 3.8 k

トランザクションの要約
==================================================================インストール         2 パッケージ

合計容量: 7.5 k
インストール済み容量: 7.5 k
これでいいですか? [y/N]y
パッケージをダウンロードしています:
rpm_check_debug を実行しています
トランザクションのテストを実行しています
トランザクションのテストを成功しました
トランザクションを実行しています
警告: RPMDB は yum 以外で変更されました。
  インストールしています  : rpmfusion-free-release-6-1.noar   1/2   インストールしています  : rpmfusion-nonfree-release-6-1.n   2/2   Verifying               : rpmfusion-nonfree-release-6-1.n   1/2   Verifying               : rpmfusion-free-release-6-1.noar   2/2 
インストール:
  rpmfusion-free-release.noarch 0:6-1                               rpmfusion-nonfree-release.noarch 0:6-1                          
完了しました!

[bibo-roku@centos ~]$ ls /etc/yum.repos.d/ ←リポジトリの確認。
CentOS-Base.repo       mirrors-rpmforge
CentOS-Debuginfo.repo  mirrors-rpmforge-extras
CentOS-Media.repo      mirrors-rpmforge-testing
CentOS-Vault.repo      remi.repo
CentOS-fasttrack.repo  rpmforge.repo
centalt.repo           rpmfusion-free-updates-testing.repo
elrepo.repo            rpmfusion-free-updates.repo
epel-testing.repo      rpmfusion-nonfree-updates-testing.repo
epel.repo              rpmfusion-nonfree-updates.repo


 IUS のインストール。
[bibo-roku@centos ~]$ sudo yum localinstall http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/CentOS/6/i386/ius-release-1.0-13.ius.centos6.noarch.rpm ←yumでインストール。
[sudo] password for bibo-roku: 
読み込んだプラグイン:fastestmirror
ローカルパッケージ処理の設定をしています
ius-release-1.0-13.ius.centos6.noarch.rpm  | 8.0 kB     00:00     /var/tmp/yum-root-_8DD4w/ius-release-1.0-13.ius.centos6.noarch.rpm を調べています: ius-release-1.0-13.ius.centos6.noarch
/var/tmp/yum-root-_8DD4w/ius-release-1.0-13.ius.centos6.noarch.rpm をインストール済みとして設定しています
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.iij.ad.jp
 * elrepo: ftp.ne.jp
 * epel: ftp.kddilabs.jp
 * extras: ftp.iij.ad.jp
 * rpmforge: ftp.kddilabs.jp
 * rpmfusion-free-updates: mirror.bjtu.edu.cn
 * rpmfusion-nonfree-updates: mirror.bjtu.edu.cn
 * updates: ftp.iij.ad.jp
rpmfusion-free-updates                     | 2.7 kB     00:00     rpmfusion-free-updates/primary_db          | 189 kB     00:01     rpmfusion-nonfree-updates                  | 2.2 kB     00:00     rpmfusion-nonfree-updates/primary_db       |  46 kB     00:00     依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> Package ius-release.noarch 0:1.0-13.ius.centos6 will be インストール
--> 依存性解決を終了しました。

依存性を解決しました

================================================================== パッケージ
       アーキテクチャ
              バージョン
                     リポジトリー                            容量
==================================================================インストールしています:
 ius-release
       noarch 1.0-13.ius.centos6
                     /ius-release-1.0-13.ius.centos6.noarch 8.3 k

トランザクションの要約
==================================================================インストール         1 パッケージ

合計容量: 8.3 k
インストール済み容量: 8.3 k
これでいいですか? [y/N]y
パッケージをダウンロードしています:
rpm_check_debug を実行しています
トランザクションのテストを実行しています
トランザクションのテストを成功しました
トランザクションを実行しています
  インストールしています  : ius-release-1.0-13.ius.centos6.   1/1   Verifying               : ius-release-1.0-13.ius.centos6.   1/1 
インストール:
  ius-release.noarch 0:1.0-13.ius.centos6                         
完了しました!

[bibo-roku@centos ~]$ ls /etc/yum.repos.d/ ←リポジトリの確認。
CentOS-Base.repo       ius-testing.repo
CentOS-Debuginfo.repo  ius.repo
CentOS-Media.repo      mirrors-rpmforge
CentOS-Vault.repo      mirrors-rpmforge-extras
CentOS-fasttrack.repo  mirrors-rpmforge-testing
centalt.repo           remi.repo
elrepo.repo            rpmforge.repo
epel-testing.repo      rpmfusion-free-updates-testing.repo
epel.repo              rpmfusion-free-updates.repo
ius-archive.repo       rpmfusion-nonfree-updates-testing.repo
ius-dev.repo           rpmfusion-nonfree-updates.repo

「epel」は他のリポジトリにに依存されることもあるので、EPELのリポジトリは登録必須かと。
 後半のリポジトリのインストールは方法が異なりますが、重要なのは設定の方だと思うので、楽な方法を選べば問題ないありません。
 リポジトリは自分でも作れるそうなのでいくつ存在するかは不明ですが、有効、無効、プライオリティといった管理もあるので、あまり多くなくても良いかなと思います。

■再度インストールされているリポジトリの確認。


[bibo-roku@centos ~]$ sudo yum repolist all
[sudo] password for bibo-roku: 
読み込んだプラグイン:fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.iij.ad.jp
 * elrepo: ftp.ne.jp
 * epel: ftp.kddilabs.jp
 * extras: ftp.iij.ad.jp
 * ius: ftp.neowiz.com
 * rpmforge: ftp.kddilabs.jp
 * rpmfusion-free-updates: mirrors.ustc.edu.cn
 * rpmfusion-nonfree-updates: mirrors.ustc.edu.cn
 * updates: ftp.iij.ad.jp
ius                                        | 2.1 kB     00:00     ius/primary_db                             | 180 kB     00:02     リポジトリー ID                             リポジトリ 状態
C6.0-base                                   CentOS-6.0 無効
C6.0-centosplus                             CentOS-6.0 無効
C6.0-contrib                                CentOS-6.0 無効
C6.0-extras                                 CentOS-6.0 無効
C6.0-updates                                CentOS-6.0 無効
C6.1-base                                   CentOS-6.1 無効
C6.1-centosplus                             CentOS-6.1 無効
C6.1-contrib                                CentOS-6.1 無効
C6.1-extras                                 CentOS-6.1 無効
C6.1-updates                                CentOS-6.1 無効
C6.2-base                                   CentOS-6.2 無効
C6.2-centosplus                             CentOS-6.2 無効
C6.2-contrib                                CentOS-6.2 無効
C6.2-extras                                 CentOS-6.2 無効
C6.2-updates                                CentOS-6.2 無効
C6.3-base                                   CentOS-6.3 無効
C6.3-centosplus                             CentOS-6.3 無効
C6.3-contrib                                CentOS-6.3 無効
C6.3-extras                                 CentOS-6.3 無効
C6.3-updates                                CentOS-6.3 無効
C6.4-base                                   CentOS-6.4 無効
C6.4-centosplus                             CentOS-6.4 無効
C6.4-contrib                                CentOS-6.4 無効
C6.4-extras                                 CentOS-6.4 無効
C6.4-updates                                CentOS-6.4 無効
C6.5-base                                   CentOS-6.5 無効
C6.5-centosplus                             CentOS-6.5 無効
C6.5-contrib                                CentOS-6.5 無効
C6.5-extras                                 CentOS-6.5 無効
C6.5-updates                                CentOS-6.5 無効
CentALT                                     CentALT Pa 有効:   314base                                        CentOS-6 - 有効: 4,926base-debuginfo                              CentOS-6 - 無効
c6-media                                    CentOS-6 - 無効
centosplus                                  CentOS-6 - 無効
contrib                                     CentOS-6 - 無効
elrepo                                      ELRepo.org 有効:   301elrepo-extras                               ELRepo.org 無効
elrepo-kernel                               ELRepo.org 無効
elrepo-testing                              ELRepo.org 無効
epel                                        Extra Pack 有効: 9,296epel-debuginfo                              Extra Pack 無効
epel-source                                 Extra Pack 無効
epel-testing                                Extra Pack 無効
epel-testing-debuginfo                      Extra Pack 無効
epel-testing-source                         Extra Pack 無効
extras                                      CentOS-6 - 有効:    34fasttrack                                   CentOS-6 - 無効
ius                                         IUS Commun 有効:   338ius-archive                                 IUS Commun 無効
ius-archive-debuginfo                       IUS Commun 無効
ius-archive-source                          IUS Commun 無効
ius-debuginfo                               IUS Commun 無効
ius-dev                                     IUS Commun 無効
ius-dev-debuginfo                           IUS Commun 無効
ius-dev-source                              IUS Commun 無効
ius-source                                  IUS Commun 無効
ius-testing                                 IUS Commun 無効
ius-testing-debuginfo                       IUS Commun 無効
ius-testing-source                          IUS Commun 無効
remi                                        Les RPM de 無効
remi-debuginfo                              Les RPM de 無効
remi-php55                                  Les RPM de 無効
remi-php55-debuginfo                        Les RPM de 無効
remi-php56                                  Les RPM de 無効
remi-php56-debuginfo                        Les RPM de 無効
remi-test                                   Les RPM de 無効
remi-test-debuginfo                         Les RPM de 無効
rpmforge                                    RHEL 6 - R 有効: 4,792rpmforge-extras                             RHEL 6 - R 無効
rpmforge-testing                            RHEL 6 - R 無効
rpmfusion-free-updates                      RPM Fusion 有効:   215rpmfusion-free-updates-debuginfo            RPM Fusion 無効
rpmfusion-free-updates-source               RPM Fusion 無効
rpmfusion-free-updates-testing              RPM Fusion 無効
rpmfusion-free-updates-testing-debuginfo    RPM Fusion 無効
rpmfusion-free-updates-testing-source       RPM Fusion 無効
rpmfusion-nonfree-updates                   RPM Fusion 有効:    58rpmfusion-nonfree-updates-debuginfo         RPM Fusion 無効
rpmfusion-nonfree-updates-source            RPM Fusion 無効

rpmfusion-nonfree-updates-testing           RPM Fusion 無効
rpmfusion-nonfree-updates-testing-debuginfo RPM Fusion 無効
rpmfusion-nonfree-updates-testing-source    RPM Fusion 無効
updates                                     CentOS-6 - 有効:   753repolist: 21,027
「有効」となっているリポジトリIDが大分増えています。
 外部レポジトリを導入すると上位ベンダーやCentOSとの互換性が失われる他、標準パッケージの構成では起こりえない問題が発生することがあるとのこと。
注意が必要ですね。


ホスト名の変更 [サーバ立ち上げ準備]

ホスト名の変更

■「/etc/sysconfig/network」の変更。


[bibo-roku@localhost ~]$ hostname ←ホスト名の確認。
localhost.localdomain ←OSインストール時に設定せずに進めたため。

下記「/etc/sysconfig/network」ファイル編集。

HOSTNAME=localhost.localdomain
HOSTNAME=centos.mydomain ←このように変更。

 CentOSでサーバを構築する予定なので、CentOSはLAN内のPC等からアクセスされることになるはずです。
 数少ない機器ですので、IPアドレスを覚えるのも苦にはならないのですが、トラブルの原因にもなるとのことで変更することにします。
 WEBサーバやメールサーバの指定もIPアドレスじゃ無くて指定しやすいと思われます。

■「etc/hosts」を編集する。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo vi /etc/hosts

下記はデフォルトの「hosts」ファイル。これを編集していく。

127.0.0.1   localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1         localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6

 このファイルにはホスト名とIPアドレスを対応させた表を記述します。
「IPアドレス」「ホスト名」「ホスト別名」という書式でホスト名は別名を複数追記できます。
 IPアドレスは8、10、16進数で指定可能とのこと。
「127.0.0.1」はIPv4で表記されたローカルループバックアドレスで「::1」はIPv6の物です。
 ホスト名は正式名称を記述します。通常は「ノード名」.「ドメイン名」とのこと。
 今回は下記のように編集してみました。

[bibo-roku@localhost ~]$ sudo vi /etc/hosts

127.0.0.1   localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1         localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
192.168.0.66 centos.mydomain centos www ←追記。
「192.168.0.66」はCentOSに付与したIPアドレスで「centos.mydomain」「centos」「www」と対応させてみましたた。
「www」は「WEB」サーバを指定するのに使えると思っています。
 今回はパスしましたが「127.0.0.1」の方も変更すべきなのかもしれません。

■ホスト名の確認。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo /etc/init.d/network restart ←「hosts」編集後にネットワークの再起動。

[bibo-roku@localhost ~]$ hostname
centos.mydomain ←正式名称だけ表示される「centos」「www」は出ない模様。

[bibo-roku@localhost ~]$ ping centos.mydomain ←正式名称でPING。
PING centos.mydomain (192.168.0.66) 56(84) bytes of data.
64 bytes from centos.mydomain (192.168.0.66): icmp_seq=1 ttl=64 time=0.064 ms

[bibo-roku@localhost ~]$ ping centos ←別名「centos」でPING。
PING centos.mydomain (192.168.0.66) 56(84) bytes of data.
64 bytes from centos.mydomain (192.168.0.66): icmp_seq=1 ttl=64 time=0.060 ms

[bibo-roku@localhost ~]$ ping www ←別名「www」でPING。
PING centos.mydomain (192.168.0.66) 56(84) bytes of data.
64 bytes from centos.mydomain (192.168.0.66): icmp_seq=1 ttl=64 time=0.071 ms

[bibo-roku@centos ~]$ ←ログインし直すと「@localhost ~」から「@centos ~」に。
 ループバックアドレスの対応表を変更すべきか判断がつきませんでした。
 ループバックとlocalhostはそのままでも良いような気もしますが……。


SELinuxを停止させる [サーバ立ち上げ準備]

SELinuxを停止させる

■SELinuxの状態を確認する。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo vi /usr/sbin/getenforce
Enforcing ←機能している。
 SELinuxはセキュリティ管理するモジュールですが、強力なアクセス制限によってインストール作業や運用で邪魔になることがあるとのことで、慣れるまでとりあえず止めておきます。
 手順を間違えるとカーネルパニックを起こすことがあるらしいので注意とのこと。

■「/boot/grub/grub.conf」のバックアップ及び編集。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo cp /boot/grub/grub.conf grub.conf.bak ←バックアップ作成。

[bibo-roku@localhost ~]$ sudo vi /boot/grub/grub.conf ←編集。

下記「grub.conf」ファイル編集。

# grub.conf generated by anaconda
#
# Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file
# NOTICE:  You have a /boot partition.  This means that
#          all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg.
#          root (hd0,0)
#          kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/mapper/VolGroup-lv_root
#          initrd /initrd-[generic-]version.img
#boot=/dev/sda
default=0
timeout=5
splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz
hiddenmenu
title CentOS 6 (2.6.32-504.el6.i686)
        root (hd0,0)
        kernel /vmlinuz-2.6.32-504.el6.i686 ro root=/dev/mapper/VolGroup-lv_root rd_NO_LUKS rd_NO_MD rd_LVM_LV=VolGroup/lv_swap crashkernel=auto  KEYBOARDTYPE=pc KEYTABLE=jp106 rd_LVM_LV=VolGroup/lv_root LANG=ja_JP.UTF-8 rd_NO_DM rhgb quiet enforcing=0 ←追記する。
        initrd /initramfs-2.6.32-504.el6.i686.img
「rhgb quiet」を検索しその後にスペースを挟んで「enforcing=0」を追加して保存する。

■「/etc/selinux/config のバックアップ及び編集。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo cp /etc/selinux/config config.bak

下記「config」ファイル編集。追記していく。

# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
#     enforcing - SELinux security policy is enforced.
#     permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
#     disabled - No SELinux policy is loaded.
#SELINUX=enforcing ←コメントアウトする。
# SELINUXTYPE= can take one of these two values:
#     targeted - Targeted processes are protected,
#     mls - Multi Level Security protection.
SELINUXTYPE=targeted
SELINUX=disable ←追記する。

「SELINUX=enforcing」を探し#を付けてコメントアウトしす。
「#SELINUX=enforcing」
  その次の行あたりに「SELINUX=disable」を書き加えます。

■reboot する。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo reboot
 OSの再起動が伴うので注意が必要です。

■再度SELinuxの状態を確認する。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo getenforce
[sudo] password for bibo-roku: 
Permissive ←「SELinux のポリシーは適用されるが制限はかからない状態」

 Disabled の場合は「SELinux が無効」です。
「VirtualBox」を使用しているので、この辺でやり直しができる「スナップショット」をかけておきます。


ネットワークの設定 [サーバ立ち上げ準備]

ネットワークの設定

■「/etc/sysconfig/network」の設定。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo vi /etc/sysconfig/network
[sudo] password for bibo-roku: _ ← bibo-roku のパスワード入力。

下記「network」ファイル編集。

NETWORKING=Yes ←初めから記入されていた。
HOSTNAME=localhost.localdomain ←マシンのホスト名をFQDN形式(ホスト名+ドメイン名)で設定。
GATEWAY=192.168.0.1 ←ゲートウェイのアドレスを設定。
「NETWORKING」はシステム起動時にネットワークを有効にするという設定。
「HOSTNAME」はCentOSインストール時にデフォルトで入力してあった物がそのまま採用されている。後に変更予定。
「GATEWAY」はローカルネットワーク(LAN)とグローバルネットワーク(INTERNET)の境に置かれて、インターネットへの出口とされるネットワーク機器のことで、通常ルータがその役割を負うことが多いでしょう。
 GATEWAYのLAN側のIPアドレスはプライベートIPで通常クラスCと呼ばれる192.168.0.1~192.168.255.254までが使用可能。(ルータによるかも知れません。)
 ただし、他のネットワーク機器と重複してはいけません。

■「/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0」を編集する。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
[sudo] password for bibo-roku: _ ← bibo-roku のパスワード入力。

下記「ifcfg-eth0」ファイル編集。追記していく。

DEVICE="eth0" ←イーサネットカードの数により増える。
HWADDR="00:0C:29:21:83:B4" ←MACアドレスはインストール時VM(uuid)で決める模様。
BOOTPROTO=static ←DHCPを使用するなら「dhcp」固定IPなら「static」アドレスなしなら「none」。
TYPE=Ethernet ←ネットワークの種類。通常はイーサネットで良い。
NM_CONTROLLED="no" ←ネットワーク設定をGUIでコントロールしないのでno。
ONBOOT="yes"  ←起動時にネットワークアダプタも起動。
IPADDR=192.168.0.66 ←今回はCentOSのネットワークにこのアドレスを付与。
NETMASK=255.255.255.0 ←クラスCのサブネットマスク。
DNS1=192.168.0.1 ←DNSサーバのアドレス。ゲートウェイ(ルータ)が兼用している。
DNS2=8.8.8.8  ←ルータの簡易DNSが不調の場合のためにグーグルのDNSを指定。
GATEWAY=192.168.0.1 ←ゲートウェイ(ルータ)のアドレス。
IPV6INIT=no ←IPV6のアドレスは使用しない。
PEERDNS=no ←DHCPで取得したDNSサーバのアドレスを/etc/resolv.confに反映しない。
USERCTL=no ←デバイスの制御をroot以外に許可しない。

 ifcfg-eth0ファイルがない場合は「vi」コマンドで作成する。
 サイトを見て回ると、この設定をすると以下の「/etc/resolv.conf」に設定が反映されるとのこと。(当方は反映されていないようだった。「NM_CONTROLLED="no"」が原因かも?)

■「/etc/resolv.conf」を編集。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo vi /etc/resolv.conf ←ネットワークデバイスのリスタート。
[sudo] password for bibo-roku: _ ← bibo-roku のパスワード入力。

下記「resolv.conf」ファイル編集。追記していく。

DOMAIN=localhost.localdomain ←ドメイン。後に変更予定。
nameserver 192.168.0.1 ←ゲートウェイ(ルータ)の簡易DNSサーバ。
nameserver 8.8.8.8 ←予備のグーグルDNSサーバ。

 インストール時にネットワーク設定しないと何も書かれていない場合があるようなので、直接書き込みます。
「/etc/resolv.conf」はCentOSが使用するDNSサーバの情報を記述するファイルとのこと。
 基本的には「ネームサーバのアドレス」「domain」「search」の項目があります。
「ネームサーバのアドレスは」上から順に使用され、三つまで記述可能とのこと。
「domain」は自分が所属しているドメイン名を指定します。すると、DNS を引く時にこのドメイン名を付加して解決しようとしてくれるとのこと。
「search」は「domain」を複数指定できるようにしたものとのこと。
 指定したドメインを順に付加して、DNS を引いてくれます。

IPアドレス ホスト名
192.168.0.66 bibo-roku1.sample.com
192.168.0.77 bibo-roku2.sample.com

 上記のような場合、「resolv.conf」に以下のように記述した場合、「sample.com」を自動に付加して「bibo-roku1」や「bibo-roku2」と入力しただけで名前解決ができる模様。


domain sample.com
nameserver 192.168.0.1


「search」の場合は以下のように複数のサブドメインを利用できると言うことかな?

IPアドレス ホスト名
192.168.0.66 bibo-roku1.hoge.sample.com
192.168.0.77 bibo-roku2.foo.sample.com


search hoge.sample.com foo.sample.com
nameserver 192.168.0.1

■設定を反映。


[bibo-roku@localhost ~]$ sudo /etc/init.d/network restart
Shutting down loopback interface:                     [  OK  ]
Bringing up loopback interface:                       [  OK  ]
bringing up interface eth0:  Determining if address 192.168.0.66 is already in use for device eth0...                       [  OK  ]

続いてネットワークの確認。

[bibo-roku@localhost ~]$ ping www.yahoo.co.jp
PING www.g.yahoo.co.jp (118.151.231.231) 56(84) bytes of data.
64 bytes from f2.top.vip.bbt.yahoo.co.jp (118.151.231.231): icmp_seq=1 ttl=52 time=5.79 ms
64 bytes from f2.top.vip.bbt.yahoo.co.jp (118.151.231.231): icmp_seq=2 ttl=52 time=4.93 ms
64 bytes from f2.top.vip.bbt.yahoo.co.jp (118.151.231.231): icmp_seq=3 ttl=52 time=5.12 ms

 ネットワークの設定をするために「/etc/init.d/network」をリスタートする必要があります。
リスタートにはルート権限が必要です。
 リスタート後はネットワーク開通の確認を「ping」コマンドや「nslookup」、インストールしてあるならば「ブラウザ」で行います。
「ping」コマンドは「ctrl+C」で止まります。
 開通していれば、VirtualBoxのホストOS(Windows)側からターミナルソフトのSSH2で接続が可能です。
 VirtualBoxのネットワーク設定は「ブリッジアダプター」で、使用しているホストOSのネットワークポートもしくは無線ネットワークカードを指定します。
 これでホストとゲストのIPアドレスを別々に設定できました。


ユーザーをwheelグループに追加 [サーバ立ち上げ準備]

ユーザーをwheelグループに追加

■ユーザーをwheelグループに追加


[root@localhost ~]# usermod -G wheel bibo-roku
[root@localhost ~]# _
 スーパーユーザー(root)特権を得ることのできるユーザーの属するグループの名称。
 通常、UNIX系システムでは一般ユーザーがスーパーユーザー権限を得るためにsuコマンドを使用しますが、何らセキュリティの対処が行われていないシステムでは、多くの場合どの一般ユーザーでもスーパーユーザー権限を得ることができます。
 PAMを利用すると、スーパーユーザー権限を得ることが可能な一般ユーザーを限定でき、この権利を持っている一般ユーザーをwheelと呼ばれるグループに所属させます。

■login.defsファイルを編集

[root@localhost ~]# find / -name login.defs ← find コマンドで目的のファイルを探す。
/etc/login.defs
[root@localhost ~]# vi /etc/login.defs ←「vi」コマンドで編集する。

# Use SHA512 to encrypt password. ←login.defsの最後の2行。
ENCRYPT_METHOD SHA512

SU_WHEEL_ONLY yes ←login.defsの最下段に追記し保存する。
 login.defsというファイルの変更が必要とのことで、「find」というコマンドで検索します。
「/」はrootディレクトリ(Windowsで言うフォルダだろうか)というファイル構造の最上部のことで、他のファイルは全てその下部に収まっているとのこと。
 つまり、最上部から探し出すという指示。
「-name」は検索するファイル名を指示。 結果は/etc/login.defs とのこと。

「vi」はテキストファイルを作成、編集するコマンドとのことですが、他にも種類はあるとのこと。
 vi /etc/login.defs と入力。
 ターミナル画面に今までのコマンドが消され、ファイル内容のテキストが映し出されます。
「i」キー押下により、画面左下に「-- INSERT --」と表示され編集モードに移行します。
 矢印キー他でプロンプトを移動させることが出来ます。
「SU_WHEEL_ONLY yes」を追記し、「Esc」キー押下により編集モードから抜け、「:」キー押下でコマンド入力モードにし、「w」+「q」キー押下で保存、「vi」終了。(「w」保存「qは終了」)

■PAMの設定。


[root@localhost ~]# vi /etc/pam.d/su ←「su」ファイルを「vi」コマンドで開く。

#auth required pam_wheel.so use_uid ←この行を検索し「コメントアウト」を行い保存する。
auth required	pam_wheel.so use_uid
 上記「login.defs」の編集と同様の作業で行います。
 コメントアウトとは文章の先頭にある「#」を消去することで、設定として読み込まれる状態にすることです。

■「visudo」コマンドの編集。


[root@localhost ~]# visudo ←と入力してリターンキーを押下。

#%wheel ALL=(ALL) ALL ←コメントアウトする。
%wheel ALL=(ALL) ALL

## Allow root to run any commands anywhere ←続いて、この文章を検索する。
  root    ALL=(ALL)       ALL
  bibo-roku  ALL=(ALL)       ALL  ←この一文を付け足す
「visudo」リターンと入力すると、ターミナル画面にファイル内容が映し出されますので、上記と同様の作業で、「#%wheel ALL=(ALL) ALL」から「#」を取り除く「コメントアウト」作業を実行してください。
 次に、「Esc」キーを押下、「:」を押下して「/ Allow」と入力すると上記の文を検索しますので、「i」キー押下で、「root」の下に「bibo-roku ALL=(ALL) ALL」を追記します。
 終了したら「Esc」「:」「w」+「q」キー押下で保存します。

■ユーザーが所属するグループを確認。


[root@localhost ~]# id bibo-roku
uid=500(bibo-roku) gid=500(bibo-roku) groups=500(bibo-roku),10(wheel) 

[root@localhost ~]# groups bibo-roku
bibo-roku : bibo-roku wheel
「id」コマンドでユーザー「bibo-roku」の情報を確認します。
「groups」で「bibo-roku」「wheel」の二つのグループに所属していることがわかります。
 同様に「groups」コマンドでも確認できます。

■UID

ユーザーの種類 ユーザーの機能 UIDの範囲
root 特権ユーザー 0
システムユーザー アプリケーションを実行するユーザー 1-499
一般ユーザー Linux上で作業を行うユーザー 500 - 60000

 

 

 

 UIDが500ですから、「bibo-roku」は「一般ユーザー」ということですね。


■GID

グループの種類 UIDの範囲
rootグループ 0
システムグループ
1-499
個人グループ 500-60000

 

 

 

 

 メイングループの表示、GIDが500ですから、「bibo-roku」は「個人グループ」ということですね。


■GROUPS

サブグループの列挙、groups以降は所属するグループ全てを表示します。「wheelグループ」に追加したため「500」と「10」があります。

■「sudo」コマンドを確認。


 [bibo-roku@localhost ~]$ sudo find / -name login.defs
[sudo] password for bibo-roku: _ ←「bibo-roku」のパスワードを入力。
「sudo」コマンドで一般ユーザー「bibo-roku」がスーパーユーザーの権限を得られるか確認します。


新規ユーザー、パスワード作成 [サーバ立ち上げ準備]

新規ユーザー、パスワード作成

■新規ユーザー作成


[root@localhost ~]# useradd bibo-roku ←と入力してリターンキーを押下。
[root@localhost ~]# _
 書籍やサイトを見て回っていると、 Linux を操作するにあたり、ユーザーは root を使うことは推奨されていないようです。
 root だとあらゆる作業が可能で、間違った操作も取り返しがつかないからとか。
 大事に至った経験がないので、実感はありませんが先人の知恵には従うことにします。
 ということで、作業用のユーザーアカウントを作りたいと思います。
 意味はありませんがサイト名と同じ「bibo-roku」にしてみます。「-」は使えるのかな?
 特に注意されませんでしたので「-」使えるようですね。
 root 権限が必要なコマンドです。
 ※「こちらの記事」で「rpm-build」コマンドを使用するための専用ユーザーを作成します。
「mockbuild」ユーザーを作成します。

■bibo-rokuでログイン


localhost login: bibo-roku ←と入力してリターンキーを押下。
Password: ←決めていないのでそのままリターンキーを押下。
Login Incorrect ←不正確であるとのこと。

login: _ ←再度ログイン待ちになってしまった。
 パスワードを決めないで新規ユーザーを作成した場合は、特殊なことをしないとログインはできないようです。
 Linux では新規ユーザーを作成するために「useradd」と「adduser」というコマンドが存在するようですが、CentOSではどちらも同じ働きをするとのこと。

■新規ユーザーのパスワードを作成


[root@localhost ~]# passwd bibo-roku ←と入力してリターンキーを押下。
Changing password for user bibo-roku.
New password: ←パスワード入力。
Retype new password: ←パスワード再度入力。
passwd: all authentication tokens updated successfully.
[root@localhost ~]# _
 パスワードはあまりに単純だとOSからだめだしが出ます。
 無視して使用することもできるようですが、セキュリティ上はよろしくないでしょう。

■bibo-rokuで再度ログイン


localhost login: bibo-roku ←と入力してリターンキーを押下。
Password: ←パスワードを入力。
[bibo-roku@localhost ~]$ ←「bibo-roku」と入り、コマンドプロンプトが「#」から「$」に変わった。
「#」は特権ユーザープロンプト
「$」は一般ユーザープロンプト
 というのが Linux での決まり事だそうです。
 この「bibo-roku」を使用して今後の操作、設定を行っていきます。

■bibo-rokuのログアウト


[bibo-roku@localhost ~]# exit_ ←と入力してリターンキーを押下。
logout ←一瞬表示され消える。

localhost login: _ ←再びログイン入力待ち画面へ。
「exit」でログアウトが可能です。


ログアウト シャットダウン リブート [サーバ立ち上げ準備]

ログアウト シャットダウン リブート

■ログアウト画面


[root@localhost ~]# exit_ ←と入力してリターンキーを押下。
logout ←一瞬表示され消える。

CentOS release 6.6 (Final) ←今後は省略。
Kernel 2.6.32-504.el6.i686 on an i686 ←今後は省略。

localhost login: _ ←再びログイン入力待ち画面へ。

■シャットダウン


[root@localhost ~]# shutdown -h now_ ←と入力してリターンキーを押下。

Broadcast message from root@localhost.localdomain ← root からログインユーザーに送信されるのかな?
        (/dev/tty1) at 15:58 ...
        
The system is going down for halt NOW!
_

      
 サーバは一度起動したら頻繁にはシャットダウンやリブートはしないと聞きましたが、何も無いときこそ練習しておきます。
「shutdown」コマンドは root (権限を持つ)ユーザーが行うコマンドです。
 コマンドには通常本来の動きに対し他の詳細な動作を指定する、オプション という付加コマンドがあるようです。
「shutdown」も同様で、必須の記述は「shutdown」と「時刻」とのこと。
 ということは、「-h」がオプションで、意味は「シャットダウン後に電源が落とされる」とのこと。
「now」は「時刻」のことで、「ただちに」を表すとのこと。
 つまり、「shutdown -h now」は「ただちにシャットダウンし、電源を落とす」ということになるのでしょう。
 オプションを上手に活用することで、多様なシャットダウンを実現できそうです。

■リブート


[root@localhost ~]# reboot_ ←と入力してリターンキーを押下。

Broadcast message from root@localhost.localdomain
        (/dev/tty1) at 15:58 ...
        
The system is going down for reboot NOW!
_

      
 リブートの練習もしておきます。
 「reboot」コマンドは root (権限を持つ)ユーザーが行うコマンドです。
 リブートにはオプションがないようです。「shutdown -r -q now」と同じとのこと。


サーバ立ち上げ準備 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。